6月のテーマは「ミレニアル世代」ですが、皆さんはこの世代のことをご存じでしょうか?
「ミレニアル」とは英語で「1000年の」という意味で、西暦が1000年代から2000年代に変わる1000年に一度の節目に社会に出てきた若い世代を指す造語です。
その数は、今後10年のうちに段階の世代よりも多くなります。ミレニアル世代が求める価値観は「自由、柔軟性、充実感」であり、団塊の世代のそれとは全く違っています。
世代論では、X世代、Y世代、Z世代のうち、Y世代の事をミレニアル世代と呼びます。
1965年~1980年生まれ「X世代」
1981年~2000年生まれ「Y世代(ミレニアル世代)」
2001年〜「Z世代」
ミレニアル世代の有名人を列挙してみます。
・ダルビッシュ有(メジャーリーグ)
・田中将大(メジャーリーグ)
・大谷翔平(メジャーリーグ)
・羽生結弦(フィギュアスケート)
・浅田真央(フィギュアスケート)
・錦織圭(テニス)
・北島康介(水泳)
・ジャニーズの嵐
・AKB48のメンバー
・マーク・ザッカーバーグ(Facebook CEO)
・エドワード・スノーデン(元CIA)
・レディー・ガガ(歌手)
・金正恩(北朝鮮 最高指導者)
ミレニアル世代について説明している記事はたくさんありますので、詳細はそちらに譲る事にします。
個人的にこのページはわかりやすかったです。
↓
「”ミレニアル世代”は世界を変えるのか」(時論公論)
読書会には、「ミレニアル世代」に関連する本を1冊以上ご持参ください。
本選びに迷った方は、以下の推薦書を参考にしてみてください。
推薦書
私が読んでみて面白かった本をご紹介します!ミレニアル世代の特徴がよく表現されている本ばかりです。
『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』西野 亮廣
(1980年生まれのミレニアル世代)時間 短■■□□□長
難易度 易■■□□□難
内容 浅■■■■■深お笑い芸人として有名なキングコング西野さん。『えんとつ町のプペル』という絵本を制作し、それを全ページ無料でWEB公開したことを皮切りに、既存のビジネスモデルをどんどん作りかえている異才です。お笑い界、絵本業界、いろんなところに敵を作りまくっていますが、それ以上に支持者も作りまくっている、かなり尖った人です。本書では、大成功している自分のビジネスモデルのカラクリを余すことなく全部公開しています。凝り固まった既成概念をぶち壊してくれる一冊です。
『未来に先回りする思考法』佐藤 航陽
『未来に先回りする思考法』(無料試し読み版はこちら)![]()
(1986年生まれのミレニアル世代)
時間 短■■■□□長
難易度 易■■■□□難
内容 浅■■■■■深メタップスを創業した佐藤航陽さん。最近では『お金2.0』がベストセラーになりました。 テクノロジーの進歩によって、ますます変化のスピードが速くなっていく現代。未来を先取りするにはどのように考えればよいのか?その答えがこの本に書かれています。
(1987年生まれのミレニアル世代)
時間 短■■■□□長
難易度 易■■■□□難
内容 浅■■■■■深筑波大学の准教授、そして学長補佐を勤め、会社も経営し、様々なメディアで情報発信もしている落合陽一さん。世界の天才トップ100にも選出され、いまや時代の人です。ミレニアル世代でもっとも勢いのある一人でしょう。落合さんは、50人の才能ある若者を集め、共に学びながら、彼らと共に日本をアップデートしようとています。(明治時代に吉田松陰が松下村塾を開き、福沢諭吉など数々の著名人を育てたことと重なります。)その落合陽一が描く日本の将来ビジョン。必読です。
(1987年生まれのミレニアル世代)
時間 短■■□□□長
難易度 易■■□□□難
内容 浅■■■■■深石原さとみと石垣島デートをしていたと噂されてる前田祐二さん(羨ましい!!)。金髪でチャラい雰囲気がありますが、この本を読めばそのイメージが一変するでしょう。YOUTUBEでこの人の動画を見ると、「いい人」オーラが出まくっています!若い頃に両親を亡くし、小学生の頃から路上ライブで生活費を稼ぎ出していた苦労人です。2013年に仮想ライブ空間「SHOWROOM」を立ち上げ、業界に旋風を巻き起こしている今注目のミレニアル起業家です。
『SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方』ゆうこす
(1994年生まれのミレニアル世代)
時間 短■□□□□長
難易度 易■□□□□難
内容 浅■■■■□深HKT48脱退をきっかけに、ネット場でデマが拡散&炎上して大変な日々を送っていたゆうこすさん。SNSによってその地獄の日々から脱出し、「モテるために生きる」をテーマに掲げ、ミレニアル世代の多くの女性ファンを引きつけています。SNS総フォロワー76万人。ゆうこすのマイストーリーだけではなく、シンプルですぐに活用できるSNS成功の秘訣が満載の本です。
『ミレニアル起業家の 新モノづくり論 』仲 暁子
(1984年生まれのミレニアル世代)
時間 短□□□□□長
難易度 易□□□□□難
内容 浅□□□□□深すみません、この本だけは読んだことないのに載せています。読書会で数名の方がこの本を推していたので紹介してみました。
『モチベーション革命 – 稼ぐために働きたくない世代の解体書』尾原和啓
![]()
時間 短■■□□□長
難易度 易■■□□□難
内容 浅■■■■■深著者はミレニアル世代ではありません。ですが、この本を読むとミレニアル世代のことがよ〜く分かります。2017年12月の読書会で扱った本ですので、本の詳細はこちらにまとめております。
読書会の流れ
2.自己紹介
3.本の内容をシェア
4.アンケート記入
5.懇親会(自由参加)
参加方法
この読書会は終了しました。