
この記事の目次
東京Cafe読書会って、どんな読書会?なんで開催しているの?
黙々と本読んだり、かしこまった討論、お堅い議論をしたい方は、他の読書会をお探しください。
逆に、楽しみながらスキルアップをしたい!本という共通項をきっかけ交流をしたい!という方にはぴったりの会です。
ここでは、持ち寄った本を通しての交流から始まり、趣味の話、将来について話など、予期しないところに行きつく楽しみがあります。
同僚や友人との会話では得られない、初めて聞く情報が飛び交うワクワク感もあります。
そして、読書会が終わるころには「また参加したい!」という気持ちに、きっとなるはずです。




「働き方改革」が叫ばれる昨今。フレックスタイム制や、リモートワークで生産性向上をアピールしている企業も増えてきました。
しかし、今は会社の平均寿命が8年を切ってしまう時代。さらには、日本の産業界の2トップであるトヨタ社長と経団連会長が、記者会見で「もう、終身雇用は無理だー!」とぶっちゃげてしまいました。
そんな中でインプット&アウトプットを通してスキルアップできる「読書会の重要性」が見直されています。実際、読書会は、日経新聞や女性誌などでも取り上げられるほど、今、若者を中心に大流行中なんです!
東京Cafe読書会は、こうした読書会ブームの黎明期、2011年に立ち上がりました。これまで累計7000名以上にご参加いただき、20〜30代を中心に毎週開催しております!
でも、だからこそ一緒に海外旅行に行ったりできる仲間もできました。ビジネスに繋がる出会いもありました。
このページを読んでいるあなたともいつかお会いできるかもしれないと思うと、いつも楽しみです。
常連メンバーだけではなく、毎回新しい方も複数名参加されています。だから、常に新鮮な空気が回っております。
もしあなたが参加することにためらいを感じているとしたら、興味を持っていただいているという事だと思います。そんなあなたにこそ、ぜひ来ていただきたいんです!
私がそうだったように、一度参加してみると「また参加したい」という気持ちにきっとなるはず。初めての参加は勇気がいると思いますが、運営側がしっかりサポートするのでご安心ください!


東京Cafe読書会は何が魅力なの?
読書会で実施しているアンケートの結果、98%の方から「有益な時間だった」という嬉しいお声をいただきました。その魅力を2つの点からご紹介します。
・アウトプットのスキルが身につく。
・違う分野の人たちと繋がることができる。
アウトプットのスキルが身に付く


著名なマーケッターである神田昌典氏は、読書会についてこのように述べています。
「読書会は、現在、私たちが仕事で直面している、スキルアップ上の課題を解決する理想的な教育になる。」
(『2022―これから10年、活躍できる人の条件』-P194)
そして、本は読むだけでは意味がなくて、自分の意見としてアウトプットして初めて血肉になると神田昌典氏は言います。実際に、アウトプットの質を高めていくときには、
・アウトプットを前提にインプットする。
・良書を厳選してインプットする。
・インプットしたことを抽象化する。
・自分の考えとして落とし込む。
・人に伝える、行動に移す。
など、様々なスキルが必要になります。でも、これらのスキルは会社ではなかなか習得できないのではないでしょうか?
実は、この問題を解決するときに読書会がぴったりなんです。「読んだ本を読書会で紹介する」というシンプルな行為のなかに、これらのスキルを習得するためのすべてが集約されているのです。
違う分野の人たちと繋がることができる。


「気付けば、 会社や家族との関わりしかない・・」
こういった方は意外に少なくありません。もし、あなたがそうであれば、読書会は、人間関係を一気に拡大するブースターになります。
また、読書会は、違う属性の人同士でやるほうが効果的だといわれます。多様な視点が得られるからです。
これまで東京Cafe読書会に参加された方の職業をあげてみます。
会社員 サラリーマン | 大手銀行勤務 大手保険会社勤務 外資系証券会社勤務 大手人材会社勤務 大手メーカー勤務 不動産会社勤務 IT企業勤務 外資系コンサルファーム勤務 大手通信会社勤務 薬剤師 医師 看護師 美容師 etc.. |
自営業 フリーランス | アフィリエイター WEBマーケッター アナウンサー ライター カメラマン デザイナー プログラマー 心理カウンセラー ファイナンシャルプランナー 公認会計士 弁護士 etc.. |
オーナー業 | コンビニ経営 美容室経営 学習塾経営 美容サロン経営 不動産複数物件オーナー スポーツインストラクター 心理カウンセラー etc.. |
こうした多彩な人たちとの関わりを通して、
「そんな考え方があるのか!?」
「そんな見方ができるのか!?」
「そんな世界があったとは!?」
といった、新鮮な発見を楽しめること、間違いなしです! もちろん、他の人にとってはあなたがそういった存在になるということでもあります!
実は他にも魅力はたくさんあります!
さらにさらに・・・
実際に読書会に参加してみると、人との出会いだけではなく、もっと多くの魅力があることに、気付いてしまうでしょう。
1.たくさん笑うことができる!
2.読書のスピードがアップする
3.読書の理解力がアップする
4.アウトプットが上手になる
5.社外ネットワークが広がる
あなたも実際に読書会を体験すれば、それをきっと実感するはず。ここまでお読みになって東京Cafe読書会に興味を持たれた方は、ページ下部にある開催日程をぜひご覧ください。