東京Cafe読書会

2022年04月16日 読書会の開催報告

20220416読書会

参加された方の感想

ご紹介いただいた本

20220416読書会2

働き方2.0 vs 4.0

働き方2.0vs4.0

●働き方1.0 年功序列・終身雇用の日本的雇用慣行 
●働き方2.0 成果主義に基づいたグローバルスタンダード 
●働き方3.0 プロジェクト単位でスペシャリストが離合集散するシリコンバレー型 
●働き方4.0 フリーエージェント(ギグエコノミー) 
●働き方5.0 機械がすべての仕事を行なうユートピア/ディストピア 
安倍政権が進める「働き方改革」とは、働き方1.0を強引に2.0にヴァージョンアップしようとするものです、、、

思考停止という病

思考停止という病

思考停止と言われて、何を思い浮かべますか。私は思考停止などしていない、考えていると思っていませんか。思考するという定義は何でしょうか。思考は2つのレベルで見ることができます。1つは「物理的な脳の活動」。そしてもう1つは「創造的な問題解決活動」です。
前者の場合、全ての人は思考停止していません。常に脳は働き続けているからです。
一方、後者はどうでしょうか。
「創造的な問題解決活動」とはクリアイティブな思考を差します。実は日本人のほとんどの人はこの後者を放棄して生きていると言えるのです。本書ではこの「創造的な問題解決活動」について考え、なぜこれが思考停止していると言えるのか、そして、思考停止しないためにはどのようにすれば良いのかを解説していきます。

BCGカーボンニュートラル実践経営

BCGカーボンニュートラル実践経営

THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す

THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す

世界的な組織心理学者が解き明かす
「思い込みを手放し、発想を変える」ための方法。「知っているつもり」がもたらす知的な怠慢――。学び続ける人の指針がここにある。人は疑うことの不快感よりも、確信することの安心感を好む。既存の考え方を新たな観点から見つめ直すことがいかに大事であるか、それを伝えるのが本書の目的である。

他にも、様々な本が紹介されました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

開催スケジュール

●リアル会場 (中央区で開催)

03月18(土)13:30-16:00

03月25(土)13:30-16:00 残2

0401()13:30-16:00 残4席

0408()19:00-21:30 残5席

0415()13:30-16:00 残5席

0422()13:30-16:00 残5席

●オンライン (Zoom開催)

日程調整中