東京Cafe読書会

2022年04月23日 読書会の開催報告

20220423読書会

参加された方の感想

ご紹介いただいた本

20220423読書会2

会計が動かす世界の歴史 なぜ「文字」より先に「簿記」が生まれたのか

会計が動かす世界の歴史 なぜ「文字」より先に「簿記」が生まれたのか

“お金”とは何か。
私たちの財布に入っているお金には、100円、1000円、10000円などの価値がつけられています。しかしよく考えてみると、ただの金属、紙切れにすぎないものをなぜ高価だと「信じている」のでしょうか。貨幣や紙幣に込められた絶大な影響力――。
その謎を解く手がかりは、人類と会計の歴史のなかにあります。先人たちの歩みを「損得」という視点で紐解きながら、「マネーの本質を知る旅」に出かけましょう。

演劇入門 生きることは演じること

演劇入門 生きることは演じること

日本人が、「空気」を読むばかりで、つい負けてしまう「同調圧力」。
でも、その圧力を跳ね返す「技術」がある。それが演劇。「空気」を創る力は、演劇的な思考と感性によって磨くことができるのだ。なにも舞台に立ったり、俳優を目指したりする必要はない。本書で、演劇の基礎に触れて、日常の生活で意識するだけ。長きにわたるコミュニケーション不全の時代に、人間らしい交感の喜びを取り戻し、他者とともに生きる感性を育てる方法を具体的に説く画期的な指南書。

BCGカーボンニュートラル実践経営

BCGカーボンニュートラル実践経営

嫌われる勇気

嫌われる勇気

世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、
対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、
現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。

他にも、様々な本が紹介されました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

開催スケジュール

●リアル会場 (中央区で開催)

03月18(土)13:30-16:00

03月25(土)13:30-16:00 残2

0401()13:30-16:00 残4席

0408()19:00-21:30 残5席

0415()13:30-16:00 残5席

0422()13:30-16:00 残5席

●オンライン (Zoom開催)

日程調整中