参加された方の感想
脱線話が面白かったです。本に間接的に関わる話がたくさん聞けました。
20代 図書館司書 
バイアスのかかってない多面的思考について調べてみようと思いました。また、普段の環境では関わらないコミュニティーの人と出会えて自分と客観視できて面白かったです。
20代 科学 
読書会に初めて参加しましたが、一冊の本からいろんな人の考え方や本自体への理解が深められて(他の人の紹介した本は読んだことがないですが)とても楽しかったです
20代 製造業界 
学びの無い人ほど、歳をとった時に、変わったねと周りから言われる、という話が印象的でした
30代 製造業界 
ご紹介いただいた本

才能の正体

〝地アタマ〟は幻想。才能の芽は誰にでもある。しかし、ほとんどの人が無駄な努力で才能を殺している
――と、「ビリギャル」を偏差値40UP&難関大学に合格させた著者が断言。「できる人の行動を完コピすると爆ノビ」「客観的事実だけをフィードバックすると能力は育つ」など、才能の見つけ方・伸ばし方を実践的に紹介した、能力開発メソッドの決定版。
勝間式 金持ちになる読書法

お金持ちになる方法は読書で学習できる。勝間和代さんの最新刊!この本は読書によって、お金持ちになりたい人のための本です。お金の正しい使い方を知るためには、様々な形で情報の流れを知り、情報の使い方を知り、情報強者になる必要がありますが、今現在の状況でこの情報について最もコスト安く、かつ的確に教えてくれるのがなんといっても「読書」なのです。本書はお金の不自由から解放される読書術を提供します。
「印象」の心理学 認知バイアスが人の判断をゆがませる

「自分はなんて人を見る目がないんだろう!」――そんなふうに思ったことはありませんか。
人は、周りの人や自分自身を「印象」によって判断しがち。評価を行う際も、実績や結果だけでなく、印象によって評価が変わることも少なくありません。
では、印象は、どのようなプロセスでつくられるのでしょうか。その背景には「認知バイアス(思い込み、決めつけ)」という「思考のくせ」が作用しています。「人を見る目」を磨くには、この「思考のくせ」を知ることが必要です。本書では、最新の研究結果を踏まえて「バイアス」を紹介。
億万長者の秘密をきみに教えよう!

20代で全財産を失い、30代で億万長者になった著者、ロジャー・ハミルトン。全財産を失ったときに著者が経験した、本当の成功とは?本当の富とは?本当の仲間とは?いったいなんだったのか…。体験をもとに創られた書き下ろしの物語。