参加された方の感想
自分が読んでない本の要約を聞けるだけでも、内容がしれて本を読む気持ちが生まれるのでありがたかったです。
20代 IT業界
久しぶりに参加してこのままな自分ではダメだーと奮い立たしていただきました!
20代 Web業界
いままで触れてきた本とは別の分野の本を知ることができてよかった。
20代 エネルギー業界
普段読まない本を知る良い機会になりました。また、本をキッカケにしていろいろな方と雑談ができて、様々な価値観に触れられました。ありがとうございました。
20代 IT業界
ご紹介いただいた本

ウチらメンタル衛生きちんと守ってかないと普通に土還りそう

ウチら全人類、箱推しじゃないし全員に好かれるなんて無理くね
15万部突破のベストセラー『ウチら棺桶まで永遠のランウェイ」。あの衝撃から丸3年、完全新作エッセイが満を持して誕生。SNSとか全部嘘だし、今すぐやめたいし、でもやっぱ好き(矛盾)
いろいろありすぎるこの世の中で呼吸するには、他人との距離感とか、自分との距離感とか、いらないものを手放してくとか、自分で自分をTakingケアしてかなきゃいけないっぽい。棺桶までまだまだ続くランウェイの途中、悟り始めたkemioが辿り着いた、新たな「セルフケア」哲学がここに!
働き方5.0~これからの世界をつくる仲間たちへ~

「人間がやるべき仕事とは何か」──コンピュータやAIが進化した今、私たちはこの命題に直面している。ウィズコロナ、そしてポストコロナの世界では、それがいっそう問われることになる。
機械では代替できない能力を持つ人材=「クリエイティブ・クラス」として生きていくには、社会とどう向き合うべきなのか。
やり抜く力

IQでも才能でもない、成功に必要な第3の要素とは? 全米社会に絶大な影響を与えた成功と目標達成の画期的な理論! 人生の成否を決定づける「やり抜く力」について、自分での身につけ方から、子どもなど他人の「やり抜く力」を伸ばす方法まで徹底的に明らかにする。これまでのあらゆる常識がくつがえる衝撃の一冊!
LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界

健康寿命が延びた世界を、私たちはどう生きるべきなのだろうか?
著者によれば、寿命が延びても、人口は急激に増加しない。また、人口が増加しても、科学技術の発達によって、人類は地球環境を破壊せずに、さらなる発展を目指すことができるという。いつまでも若く健康で生きられれば、年齢という壁は消えてなくなる。孫の孫にも会える時代となれば、私たちは次の世代により責任を感じることになる。変えられない未来などない。私たちは今、革命(レボリューション)の幕開けだけでなく、人類の新たな進化(エボリューション)の始まりを目撃しようとしているのだ。
