参加された方の感想
普段あまり読まない自己啓発書、ビジネス書を同年代の方から紹介していただけて、とてもおもしろかったです。それと、大谷翔平がただただかっこいいと思った。
20代 金融 
本から話を膨らませることで、皆さんの価値観が分かったりして、勉強になりました。ありがとうございました。
30代 
目標設定とアウトプット大事だなと感じました!ありがとうございました!
20代 営業 
ご紹介いただいた本

思考停止という病

思考停止せずに生きることは、自分次第で誰にでもできる。自分の頭で考えている人は、自ら解決策を提案し、実践することで何かしらの結果に繋げるが、自分の頭で考えない人は、何度も同じ間違いを繰り返してしまう。なぜそういった人が多いのか? 脳の視点と社会的な視点の両方から解き明かす。
あした死ぬかもよ? 人生最後の日に笑って死ねる27の質問 名言セラピー

人は、なぜかみな、「自分だけは死なない」と思っているものです。
でも、残念ながら、みな、いつか必ず死にます。それを受け止めることこそ、「生」を輝かせることにつながります。自分が「いつか死ぬ身である」ということをしっかり心に刻み込めば、自分のほんとうの気持ちに気がつき、もっと自分らしく、人生を輝かせることができるのです。
楽観主義者の未来予測(上): テクノロジーの爆発的進化が世界を豊かにする

経済破綻や自然災害の脅威にも関わらず、世界は確実に良くなっている。新世紀DIY革命を初めとする四つの柱を掲げ、豊富なデータに基づきXプライズ基金の創始者が説く「潤沢な世界」の青写真
ぼくたちに、もうモノは必要ない。

読むとすぐに実践したくなる“手放す方法最終リスト”を増補して80のルールに。「手放すことは「得る」ことである・手放すことがすべての始まり・モノの時給を考える・永遠に来ない「いつか」を手放す・「ある」メリットが上回れば増やすetc.」。モノから解放されて自由に生きるために。