ブロックチェーンは、インターネット以来の発明?!

「仮想通貨なんて自分には関係ない」
「ブロックチェーンなんて興味ない」
と思っていますか?
あなたは興味がなかったとしても、仮想通貨とブロックチェーンは、今後数年のうちに、私たちの日常生活に否応なく溶け込んできます。
特に、ブロックチェーン。
ブロックチェーンは、インターネット以上の大変革を社会にもたらすと言われています。
いま、私たちの生活はインターネット無くして成り立ちません。ブロックチェーンも遠くない未来にそうなります。
例えば、いま都市銀行を中心に数万人規模の人員削減が始まっていますが、この背景にはブロックチェーンによるイノベーションが関係しています。
あなたは「ブロックチェーン」とは何か、説明できますか?
「仮想通貨」について、どこまで知っていますか?
ぜひ読書会でこのテーマについて一緒に理解を深めましょう。
※一応お断りしておきますが、仮想通貨のICOなど、勧誘目的での参加はご遠慮ください。
今月の推薦書
今月は、初級・中級・上級と3冊の推薦書を取り上げてみました。
この分野の本は数多く出版されていますが、この3冊はどれも内容が充実しています。
どれか一冊をご持参ください!
【初級】
『入門 ビットコインとブロックチェーン』野口悠紀雄(PHPビジネス新書)
時間 短■■□□□長
難易度 易■■□□□難
内容 浅■■■■■深ブロックチェーン関連本を初めて読むならこの本がおすすめ!著者の野口悠紀雄氏は、東京大学卒、大蔵省入省、一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学教授を経て、一橋大学名誉教授という、国内でもトップレベルの経済学者です。その野口氏によるビットコインとブロックチェーンの入門書。某 仮想通貨取引所の人が書いている本よりも、圧倒的に面白いです。
【中級】
『アフター・ビットコイン: 仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者』中島真志(新潮社)
時間 短■■■□□長
難易度 易■■■□□難
内容 浅■■■■■深結構ボリュームありますが内容が充実している本です!著者は中島真志氏。この方も経済学者です。「アフタービットコイン」と題して、ビットコイン後の世界について書かれています。本当に注目すべきはビットコインではない。ブロックチェーンこそが世界を変えるのだ!という著者の主張が、豊富なデータと事実に裏付けられながら展開していきます。かなりおすすめ!!
【上級】
『ブロックチェーン・レボリューション ――ビットコインを支える技術はどのようにビジネスと経済、そして世界を変えるのか』ドン・タプスコット (著), アレックス・タプスコット (著), 高橋 璃子 (翻訳)(ダイヤモンド社)
時間 短■■■■■長
難易度 易■■■■■難
内容 浅■■■■■深かなり専門的に切り込んでいる本です。最も深く理解できます。あなたがツワモノであればこの本を!
読書会の流れ
2.自己紹介
3.本の内容をシェア
4.アンケート記入
5.懇親会(自由参加)
参加方法
この読書会は終了しました。