参加された方の感想





ご紹介いただいた本

無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい

アルバイトに手取り足取り教えるようなことまでマニュアル化して徹底的に効率化できたからこそ、新商品展開やコストカットに注力することができる。あらゆる組織に応用できる仕組み化の技術です。
バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則

25年間編集者として1000人以上取材してきた著者が、「伝わるとはどういうことか」を何度も何度も考え、学び、実践しながらやってきたことの積み重ねが書かれています。例えば、人に伝えるときには、言葉だけでなく態度や表情も含めて、うまく伝える必要があります。人に伝わるためには外部力、脳内チューニングなど、伝わるための構造があります。伝えたいけど伝わらない人はぜひ読んでみてください。
道をひらく

事業の成功者であり、それ以上に人生の成功者である松下幸之助であればこそ、その言葉には千鈞の重みがある。あらゆる年代、職種の人に役立つ、永遠の座右の書である。
今回この本を紹介された方は、大学生の頃から折りに触れて読み返しているとのこと。どんなに時代が変わっても変わらない普遍的な本質が詰まっています。
アンソーシャル ディスタンス

コロナみたいな天下無双の人間になりたい――読めば返り血を浴びる作品集。
パンデミックに閉塞する世の中で、生への希望だったバンドのライブ中止を知ったとき、二人は心中することを決めた。世界を拒絶した若い男女の旅を描く表題作を初め、臨界状態の魂が高アルコール飲料で暴発する「ストロングゼロ」など、あらゆる場所でいま追い詰められている人々の叫びが響き渡る。いずれも沸点越えの作品集。
幸福の資本論

「金融資産(資本)」「人的資本」「社会資本」。
この3つの資本の組み合わせによって生まれる「人生の8パターン」によって、すべてのひとびとの「幸福」のカタチが説明できるとしています。3つの資本をすべてそろえることは難しいが、せめて2つをそろえれば「幸福」といえる状態になるのではないか。では、どうすれば2つをそろえることができるのか…、そして「幸福」になれるのか、3つの資本を解説しながらその答えを追いかけます。
定年まで待つな! 一生稼げる逆転のキャリア戦略

AI時代到来、「ゆとり世代」の台頭、老後不安……。40代、50代のミドルエイジを取り巻く環境は、今後いっそう厳しくなる。しかし、下を向いていてはいけない。これまであなたが培ってきた経験やスキルは、少し視点をズラしたり、活かす場所を変えるだけで、唯一無二の「稼ぐ力」になる。
テクノロジーが予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる

web3、メタバース、そしてNFT。
最先端テクノロジーは、私たちの社会、経済、個人の在り方にどのような変革をもたらすのか?
米国MITにてメディアラボ所長を務め、デジタルアーキテクト、ベンチャーキャピタリスト、起業家として活動する伊藤穰一が見通す、最先端テクノロジーがもたらす驚きの未来。